こんにちは、結です。
私は現在VIOの毛を自己処理をしている・・・のです、が!
もう、毎週毎週チクチク生えてきた毛をシェービングする事に疲れてきました…。
そこで二階堂さんに相談してみたところ、
「そんな都合の良いものは無い!」って切り捨てられるだろうと思ってたら…まさかまだ隠し玉があった。笑
二階堂さんがVIOコンシェルジュとして活動するなかで使っている7つ道具の1つ
"家庭用脱毛器ケノン"を紹介されたのです。
というわけでこの記事では、
- ケノンをアンダーヘアに使ってみた痛みや効果
- 結果的に結がケノンではなく脱毛クリニックを選んだ理由
について、実体験や効果の画像を交えて詳しく解説していきます。
個人的にケノンは買ってよかったと思ってるんです。
購入後に後悔しない為にも、是非参考にしてみてくださいね!
ケノンとは?
ケノンとは、コンパクトサイズのお家で出来る脱毛器。
なんと国内だけで70万台も売れています。
日本の5大ドームである
- 札幌ドーム
- 東京ドーム
- ナゴヤドーム
- 大阪ドーム(京セラドーム大阪)
- 福岡ドーム(ヤフオク!ドーム)
のをいっぺんに満員にしても約25万人ですよ(;^ω^)
その2.5倍以上の人数がケノンを持ってる事になるんですね。
ケノンの優秀さはコンシェルジュとしてもお墨付き。
それもそのはずで、多くの脱毛サロンで使われている機械と同じ原理、IPL方式という脱毛方法で毛を減らしていきます。
IPL方式の脱毛とは?
IPLとは、"Intense Pulsed Light"の頭文字をとった言葉です。
黒いメラニンに反応する光を肌に当てると、毛穴の奥にある毛乳頭にダメージが加わります。
そうする事で、毛が生えてこなくなったり、生えてきたとしても徐々に細いものに変わっていきます。
このIPL方式、昔から脱毛器に採用されている方法で日本で1番症例も多い、言わば1番信頼性の高い方法。
医療機器との違いは?
違いは出力レベルの強さと、それに伴う一発あたりの効果。
医療機関で受けられるレーザー脱毛は非常に高出力なので一回の効果も絶大なんです。
ただし地肌に与えるダメージのリスクはあるので、医療機関で医師か看護師以外は取り扱う事ができません。
その点エステの光脱毛やケノンのような家庭用脱毛器は出力が弱いので、エステティシャンや自分で当てても肌トラブルが起きにくいようにできているのです。
出力が弱くてもコンスタントに当てていく事で、しっかり脱毛効果は期待できる仕組みになっています。
価格は?
ケノンは公式サイトで購入すると69,800円。
送料と代引き手数料は無料です。
インスタでプチプラファッションを研究し、毎月7000円のネイル代をケチって、ちみちみとセルフネイルで頑張っている私としては、この価格はお世辞にも激安ではありません。
とはいえ脱毛サロンやクリニックでVIO脱毛したら、6~20万円はするので効果があればそんなに高くは無いんだけど。。。
さて、ちょっと話が逸れますが、
【暴露】ここでこの記事の誕生秘話をバラします。笑
買うか買わぬか、悩める結。
というわけで、そもそもこの記事はこんな裏話から生まれたものなのです。笑
とはいえせっかく機会なので、ヤラセなしで真剣に挑みますよ!
同じように悩む人の参考になれたらいいなーと思っております。
剛毛代表として、この69,800円が買いなのか無駄なのか!しっかり人柱となって確認してきます!←(なぜか全額払った風吹かす。)
実際に買ってみた!
買ったのはこちらの公式サイト。
ケノン公式サイト:
http://kenon.jp/
4色ラインナップがあったので、男女問わず使えるようなシャンパンゴールドを選びました。
支払い方法は?
支払い方法は3つ!
- クレジットカード
- 代金引換(手数料無料)
- 銀行振り込み(入金確認後発送)
私はクレカで払いました。
16時までに注文すれば即日発送だし、クレカのポイント貯めてるし♪←(半額出させて全額ポイント)
すぐ届いた!届いた内容は?
早速届きました!
翌日かその次の日だったか、忘れちゃったけど、とにかく早かったです。
入ってたのは、
- ケノン本体
- サングラス
- 電源コード
- クーリングパック✕2個
- 取扱説明書 兼 保証書
- カートリッジ(プレミアム・エクストラの2種類)
以上が入ってましたよ〜!
※付属カートリッジのセット種類は、その時々で変わります。
あと届いてみて意外だったのが、思った以上にしっかりした機械です。
正直、もっと"おもちゃっぽい"ものだと思ってましたが、これは"ちゃんとした美容機器"だわ。
というわけで、ストロングカートリッジが届くまでは一旦STAY。
ストロングカートリッジが届いて、早速当ててみた。
カートリッジが届いたところで早速VIOに使ってみましたよ♪
手順をざっと説明するとこんな感じ
- 電気シェーバーで毛を剃る
- 打ち漏れを防ぐ為にマーキング
- 電源を入れて出力レベルを選択
- サングラス装着、照射開始
- その都度クーリングパックで冷やす
1. 電気シェーバーで毛を剃る
当てる前の自己処理は、肌の負担を考えると電気シェーバーがベストです。
ただ悩ましいのが、脱毛器を照射する際は、絶対に剃り残しNGなんです。
綺麗に剃るコツとしては、まずハサミやヒートカッターで短くカットする事。
短い毛の方が、刃が毛流れに持っていかれないから、うまくツルっと剃りやすいんです。
しかし!それでもどうしてもうまく剃れない場合、T字カミソリを使いましょう。
普段はおすすめできないけど、脱毛前なら仕方ない。
T字を使うなら、シェービングクリームやボディーソープなどを塗布してから、優しく剃りましょうね。
あと、剃った毛が地肌に落ちていると、それもヤケドの原因になります。
テープでペタペタ取ったり、しっかりはらいましょう。
2.打ち漏れを防ぐ為にマーキング
脱毛器を当ててると、どこが当て終わった場所なのかよくわからなくなってしまう事があります。
そうなると、打ち漏れで一部だけ毛が抜けなかったり、あるいはダブル打ちをして肌のダメージが強くなってしまう事があります。
だから当て始める前に水性の蛍光マーカーでマーキングしておくのがおすすめ!
3. 電源を入れて出力レベルを選択
次はコンセントを刺して電源をON!
カートリッジをセットします。
本体のボタンで出力レベルを調整出来るようになっています。
ストロングカートリッジはロック解除手続きが必要
ストロングカートリッジだけはとても強力なので、レベル2以上にする為には、ロック解除の手続きが必要です。
解除方法は?
ケノンのユーザーサポートサイトにアクセスして、メアドと製造番号を入力します。
するとメアドに解除のパスワードが送られてきます。
ケノンの▲ボタンを長押しすると、パスワード入力画面に切り替わります。
▲ボタンを連打して、パスを入力していきます。
7桁入れたら、解除完了!
これで自由に出力を上げられます。
あとは自動で照射するモードと、手動で照射するモードが選べます。
私は自分のタイミングでいきたいので手動にしました。ちょっとびびってたし。
というわけでおすすめは手動。
(※流れに身を任せたい人は自動がいいかも。笑)
4. サングラス装着、照射開始
光が目を刺激してしまうので、必ず付属のサングラスを付けます!
そしてV→I→Oの順番に照射スタート 。
Vラインの部分は目視でそのまま上から下に向かって当てていきました。
I・Oラインの照射方法は?
IとOは当てにくいので、体勢を変えないといけません。
IはM字開脚して向かいに鏡を置いて照射。
粘膜部分なので、最初は結構ビビっていて、レベル1から順番にあてていき、要領が掴めてきたら出力UPしていきました。
Oも基本的には同じだけど、どうしても見えにくいところは鏡の上にまたがって確認しながらゆっくりなんとか当てていきました。
5. 終わったらクーリングパックで冷やす
当てたらその都度、アイスパックで肌を冷やします。
使ってみるとわかるんですが、一回で高い効果を求めると、結構無理してでも出力を上げたくなって来るんです。
となると、痛いだけじゃなくてそこそこ赤みが出るんですよ。
当てた後もジーーンと痛みを引きずるし。
だからクーリングはとっても大事です。
VIOに当てた所要時間は?
さて、シェービングからVIO全部当てて冷やし終わって、所要時間は30分強でした。
特に時間を要するのがやっぱり見えにくくて当てにくいOラインの部分です。
私の感覚なので個人差はありますが、試しに全部のレベル(1〜10)で当ててみたので、詳しい体感をレポします。
ケノンは痛い?出力レベル体感!VIOはどのレベルで当てる?
あくまで個人の感覚だけど、参考までに。
- レベル1…無痛。
- レベル2…無痛。レベル1との違いもよくわからないくらい。
- レベル3…少し温かく感じるようになった。
- レベル4…ほんのり刺激を感じる。痛くはない。
- レベル5…刺激がちょっと強くなった。でもまだ痛くはない。
- レベル6…痛みを感じ始める。
- レベル7…輪ゴムでパチンと弾かれたくらい。
- レベル8…いったい!!!!ドMの素質が必要w
- レベル9…だいぶ痛い!当てた後もジーンと熱い。
- レベル10…激痛。無理。Iラインの粘膜は涙が出るくらい。
この経験を踏まえて、私なりにパーツごとのおすすめ出力レシピをまとめてみました。
パーツ別!VIOおすすめ出力
- Vライン外側…レベル8
- Vライン真ん中の粘膜近く…レベル7
- Iライン…レベル6か7
- Oライン…レベル7か8
これくらいが、心のハードルも下げられていいと思います(>_<)
Vでも内側の方が痛みを感じやすいですし、Iならより粘膜に近い部分が痛いですね。
全体の当て方として、粘膜近くや黒ずんでいるところは痛みを感じやすいので出力を下げました。
レベル10ってどんな感じ?
何を思ったか最初にいきなりレベル10でVラインに一発当てちゃったんですが、、、、
バカでした。
痛いです。ものすごく痛いです。
そのぶん効果は上がるけど、正直あんまりおすすめしないですね。
自分で自分に痛いとわかってるものを何度も当てるのは簡単じゃないです。
2週間に一回当てられる分、自分が耐えられる出力にして、無理をしないでコツコツ継続する方が良いと思いました。
もしこのレベルでいくなら、絶対にアイスパックのクールダウンは必須。
次に一番気になる、肝心の効果について触れていきましょう。
効果はあった?
気になる効果ですが、はっきり言って想像以上にありです!
これはびっくり。
2週間くらいすると、当てた部分の毛がスルっと抜けたんです。
レベル10で当てると効果は絶大だった
特にレベル10で当てたVラインの一部。
かなり綺麗に、残らず抜けました。
毛穴も全然目立たない感じでツルッツルです。
抜けたところは一ヶ月以上経ってもしばらく生えてこなかったし、生えてきてきた毛も若干細くなっていましたよ。
半年以上経っても他の部分と比較して毛が薄いです。
※くどいようですが無理なく耐えれられるレベルでコンスタントに当ててく事をおすすめしますよ(強調)。
さて、今回の実験により、ケノンはたしかに家庭用とは思えない程しっかりした効果がある事を実感しました。きっと伝わったと思います。
でも実際は、このあと医療脱毛を契約する事にしちゃいましたーーー(;^ω^)
なぜケノンでのVIO処理を断念したの?
私の場合ちょっと特殊な事例かもしれないけど、ケノンを購入して使いつつも、同時に脱毛サロンとクリニックの調査を進めていたんです。(※このサイトの記事執筆の為)
また、以前やった看護師さんや芸能人のインタビュー企画なんかを、自分でもう一度読み直してみたんです。
色々な知識がついたり周りの話を聞く中で、私の中でこんな心境の変化があったのです。
- 自分が思っている以上にみんな普通に通ってて、恥ずかしがる事じゃないと思えてきた
- めんどくさいシェービングも無料でやってくれるサロンやクリニックがある事を知った
- 自分でやると体勢がきつくて大変
- 麻酔をもらえるクリニックを選べば、最大出力で当ててもらえる分、一度の効果が高い
- プロがやってくれるので仕上がりの綺麗さが圧倒的
- もうとにかく早く終わらせたい!
- インスタでボーナス報酬が出た!←(個人の事情過ぎる)
などなど。
やっぱデリケートゾーンは自分で当てて冷やしてると手間がかかるんです。
「またあの面倒くさい思いをするのか〜…」って思うと、何だか気が進まなくて。
それと比較しちゃうと、医療脱毛が5回で終わるっていうのはかなり魅力的に見えまして…。
ケノンで20回〜30回かかるとして、それがクリニックなら5回で終わるって、だいぶ楽ですよね。
VIO脱毛だけなら84,000円なので、思い切っていっちゃいました。
レジーナクリニック公式サイト:
http://reginaclinic.jp
私がレジーナクリニックで契約、施術した内容をレポートした記事もあるので、読んでみてくださいね。
ただ、今でも私はケノンを使ってるんですよ。
使ったからそこわかる、メリットとデメリットを紹介
ここからはケノンユーザーになって感じた、メリットとデメリットを紹介していきます。
大体の特徴はこれでわかると思うので、あなた自身がケノン向きが、サロンやクリニック向きか想定しながら読んでいってください♡
まずはメリットの面から!
メリット
- 普通に効果があるから全身これでやれるなら相当安い
- 予約の取れ具合に振り回されず脱毛が進む
- カミソリ負けや肌荒れで、当てずに帰らされる事もない
- 痛みが自分で調整できる
それぞれ詳しく解説していきます。
普通に効果があるから全身これでやれるなら相当安い
私の場合、デリケートゾーンに限っては体勢の問題で面倒くさくなってしまったけど、そんな私でも今、腕や脚はケノンで脱毛してるんです。
腕・脚・顔・脇・お腹などなど、これだけ当てても69,800円なので、沢山のパーツを脱毛したいと思ってる人ほど、総額のコストがかなり安く済むんですよね。
しかもちゃんと効果があるところはケノンならでは。
医療脱毛に通っているからこそわかりますが、痛みは非常によく似ていて、回数を重ねれば効果も絶対同じようにあると確信しました。
家族で使い回せるような環境の人なら、よりコスパ最強です。
予約の取れ具合に振り回されず脱毛が進む
契約したサロン次第では、「4ヶ月、5ヶ月先まで予約が取れない」なんて事もザラにあるのが脱毛サロンのデメリット。
その点、セルフ脱毛器なら自分の好きなタイミングでやれるから、サロン側の予約空き時間を気にしなくていいのはめちゃくちゃNICEですよね。
カミソリ負けや肌荒れで、当てずに帰らされる事もない
サロンやクリニックによっては、シェービングが有料だったり、剃り残しがあったら当ててもらえないところがあります。
また、一生懸命キレイに剃っていっても、カミソリ負けで肌が赤くなってたりすると当ててもらえずに帰らないといけない事もあるんです。
その点、自分のタイミングで出来るから、「消化扱い」も当然無い。
とにかく安くて自己都合で進めれるのです。
痛みが自分で調整できる
「痛いのは苦手だから医療脱毛は怖いけど、サロン脱毛よりはもうちょっと効果が高い方がいい。その中間は無いの?」という人も当然いますよね。
この気持ちめっちゃわかります。
その点もケノンは非常に優秀です。
自分が耐えれるMAXまで上げればいいわけですから。
とにかく何でも自己都合。
以上がケノンのメリットです!
次にデメリットを紹介していきます。
デメリット
- IやOには当てにくくてめんどくさい
- 一回の効果を最大限に上げるなら相当痛い
- いちいち冷やすのも時間がかかる
- 全身やりたい場合に、背中側は自分ではできない
IやOには自分では当てにくい
これが結局私が諦めた最大の理由でした。
元々はアンダーヘアの為に買ったけど、IやOの照射はやっぱり結構当てにくい。
面倒くささに勝てませんでした…。
一回の効果を最大限に上げるなら相当痛い
レベル10で当てれば効果をMAXまで上げる事はできますが、やっぱりなんと言っても痛い!!!
契約した医療脱毛も痛いんだけど、自分で自分に痛いものを当てるって、人にやってもらうよりきつかったです。゚(゚´Д`゚)゚。
痛くないレベルで当てればいいんだけど、そうなるとツルツルになるまでに当てる回数がかなり多くなっちゃうわけです。
VIOなら20回以上かかる事もザラ。
いちいち冷やすのも時間がかかる
終わってからちっさい保冷剤を当ててアイシングするのも、なかなか面倒くさいですね。
全身やりたい場合に、背中とかうなじは自分でできない
「全身脱毛に使えるからコスパが良い」と言えど、背中やうなじ、腰回りに自分で当てるのは無理です。
背中側の毛をなくしたいと思ってるのであれば、人に当ててもらうか、サロンorクリニックで契約しましょう!
さて、以上の特徴を踏まえて、ケノンをおすすめ出来るベストユーザーさんをピック・アップしてみました!
ケノンはどんな人におすすめできる?
- どうしても人に局部を見せるのが恥ずかしいと思う人
- 脚や腕、脇など他のパーツも多々検討してる人
- 脱毛にかける予算がない人
- 脱毛だけじゃなくて美顔器も欲しいと思っている人
私はめんどくさがりの性格だったり、周りが平気で脱毛に通ってるのを知って、結局VIOは医療脱毛でちゃちゃっと済ませちゃう事にしたわけですが、
どうしても見せたくない人もいると思います。
そういう方にとっては、手間はかかるけど、ちゃんと効果が出るわけだし、ケノンって最高のお助けツールだと思います。
あまりお金に余裕が無いけど、確実に効果を実感したい人にもかなりおすすめ。
脱毛したいパーツが沢山ある場合、サロンやクリニックで契約すれば20万円〜50万円は絶対にかかってしまいます。
「そんなお金払えないけどこの憎きムダ毛はどうにかしたい」って人も絶対いますよね。
何箇所やっても69,800円ってのは相当節約になります。
あとは、美顔器カートリッジに付け替えると美顔器としても使えます。
脱毛だけじゃなくてこっちの機能も優秀で、美顔器部門でもNo.1になった事があるんですよ。
効果としては、お医者さんよりも弱いフォトフェイシャルを当ててる感じです。
顔に当ててる様子が見れる動画があったので、貼っておきます♡
気になる方は見てみてね。
ケノンの感想まとめ!
正直、ケノンはなかなか優秀商品だと思います!
なんと言っても家庭用でこれだけ効果があるって素晴らしい。
ちゃんと効果が出るまでコンスタントに使い続けられる人にとっては、69,800円は高くないと思います。
ただ、人に任せるよりちょっとめんどくさい所が大きなデメリットかな。
購入は公式サイトがおすすめ
冗談はさておき、ケノン購入する場合は公式サイトから買う事をおすすめします。
ケノン公式サイト:
http://kenon.jp/
人気の家電や美顔器には偽物が出回る事もあるし、中古だと不良品ですぐ動かなくなるって事もありますからね。
公式だと機械の保証期間を3年保証に出来るし、1000円や2000円じゃないからこそ正規ルートで買った方が後悔しないと思いますよ。
参考になれば幸いです!